社会法研究会(活動の記録)

■第301回 2001年9月22日 熊本大学法学部  
「医療供給体制改革」 西田 和弘(鹿児島大学
「診療報酬制度の機能と課題」 石田 道彦(金沢大学)
判例評釈―尼崎築港事件(東京地判平12・7・31労判797号49頁)」 中内 哲(北九州市立大学
   
■第302回 2001年10月27日 九州大学法学部大会議室  
判例研究:プラウドフットジャパン事件・東京地判平成12.4.26労判789号21頁」 山下 昇(日本学術振興会特別研究員)
「医療の質保証法制の研究」 原田 啓一郎(九州大学大学院博士後期課程)
「ドイツ老齢年金における『世代間契約』」 田中 秀一郎(九州大学大学院修士課程)
「フランスにおける労働者の会社間移動」 小早川  真理(九州大学大学院修士課程)
   
■第303回 2001年12月8日 熊本県立大学総合管理学部2階会議室  
「中国における労働市場の形成」 菊池 高志(西南学院大学
「権利ソーシャルワーカーの課題」 阿部 和光(久留米大学
職務発明と相当の対価-オリンパス工業事件(東京高判平13・5・22判時1753号23頁)を素材に-」 柳澤 旭(山口大学
   
■第304回 2002年1月26日 九州大学法学部大会議室  
「整理解雇と変更解約告知」 野田 進(九州大学
社会福祉サービスの公的責任に関する一考察」 平部 康子(福岡県立大学
「外国判例研究:Marks v. Loral Corp., 1997 Cal. App. LEXIS611(Cal. Ct. App. 1997)」 柳澤 武(九大院)
   
■第305回 2002年2月23日 九州大学法学部大会議室  
「書面化されない合意の法的効力―都南自動車教習所事件最三小判平13・3・13、労判805号23頁」 石橋 洋(熊本大学
「今日の失業と雇用保障法制の課題」 有田 謙司(山口大学
「改正雇用対策法と年齢差別問題」 山下 昇(日本学術振興会特別研究員)
   
■第306回 2002年3月16日(土)九州大学法学部大会議室  
「『立法学』講義の体系について」 中島 誠(九州大学
「労働者の異議申立権-ドイツ事業所譲渡法理を参考に-」 中内 哲(北九州市立大学
■第307回 2002年4月27日 北九州市立大学  
「ケアマネージャーによる権利擁護の運用基準試案-情報・選択・虐待-」 河野 正輝(九州大学
介護保険制度の法的構成-ドイツ介護保険をめぐる憲法問題を中心として-」 津田 小百合(北九州市立大学
   
■第308回 2002年5月25日 九州大学法学部大会議室  
「パート・有期労働者と整理解雇」 野田 進(九州大学
「介護事故と事業者の安全配慮基準-熊本県国保連苦情解決実例の検討-」 高倉 統一(熊本学園大学
「中国における集団的労使関係法の形成」 彭光華(九州大学
   
■第309回 2002年6月29日 熊本県立大学 総合管理学部大演習室  
労働市場サービスと法規制」 有田 謙司(山口大学
「仮眠時間の労働時間性と賃金請求権-大星ビル管理事件(最一小判平14・2・28、労判822号5頁)」 石橋 洋(熊本大学
判例研究「差別的採用拒否と不当労働行為の成否」青山会事件(東京高判平成14・2・27、労旬1525号54頁、東京地判平成13・4・12、労判805号51頁)」 柳澤 旭(山口大学
   
■第310回 2002年9月28日 九州大学教育学部会議室  
低所得者と医療受給権」 丸谷 浩介(佐賀大学
「児童の養育に関する社会的支援-ドイツ児童及び青少年援助法制を手がかりに-」 木村 茂喜(西南女学院大学
「フランスにおける企業移転と労働契約」 小早川 真理(九州大学大学院)
「『53歳以上の幹部職員』という解雇基準の合理性と整理解雇の適否」(ヴァリグ日本支社事件・東京地裁平13・12・19労判817号5頁)」 山下 昇(久留米大学
   
■第311回 2002年10月26日 九州大学法学部大会議室  
アメリカにおける高齢者虐待に対する法的対応の一考察」 那須 華恵(九州大学大学院)
「公租公課に対する「免除」の分類とその内容・構造についての社会保障法学的分析」 星野 秀治(九州大学大学院)
「若年者雇用の法的課題」 山下 昇(久留米大学)野田 進(九州大学
   
■第312回 2002年11月30日 九州大学法学部大会議室  
「90年代以降におけるドイツ労働市場法制の変化について」 中内 哲(北九州市立大学
「介護および育児休業中の者に対する社会保険料 平部 康子(福岡県立大学
   
■第313回 2002年12月14日 熊本県立大学総合管理学部2階 大会議室  
「フランス労働法におけるグローバリゼーションの課題」 野田 進(九州大学
社会福祉サービスの質の保障とサービス評価事業」 河谷 はるみ(熊本県立大学大学院)
「ドイツ公的老齢年金における世代間契約」 田中 秀一郎(九州大学大学院)
   
■第314回 2003年1月25日九州大学法学部大会議室  
「『社会福祉の権利擁護法』試論」 河野 正輝(九州大学
派遣労働者についての集団的行動-ドイツと日本の比較ー」 朴  秀根(パク スゴン)(漢陽大学 韓国)
「養育支援における行政機関の役割と責任」 木村 茂喜(西南女学院大学
   
■第315回 2003年2月22日 九州大学 法学部 大会議室  
労働市場の流動化とキャリア形成の法政策」 有田 謙司(山口大学
「中国におけるストライキ権」 常 凱(九州大学
「イギリス公的扶助法における所得概念」 丸谷 浩介(佐賀大学
   
■第316回 2003年3月22日 九州大学 法学部大会議室  
「医療保障制度のあり方について-法的視角からの一考察(仮題)」 菊池 馨実(早稲田大学
「中国における雇用の流動化と労働関係の終了」 山下 昇(久留米大学
「日本ヒルトン事件・東京高判平成14年11月26日(判例集未登載)参考:同事件・東京地判平成14年3月11日判決(労判825号13頁)」 菊池 高志(西南学院大学
   
■第317回 2003年4月26日 九州大学法学部大会議室  
介護保険サービスと利用者・介護サービス従事者の権利」 伊藤 周平(九州大学
「被虐待児童に対する一時保護~一時保護の『必要』性の視点から」 木村 茂喜(西南女学院大学
「港湾労働と労働政策・労働法」 柳澤 旭(山口大学
   
■第318回 2003年5月24日 九州大学法学部大会議室  
「韓国法制上における家族の意義及び範囲」 金 鎮鉉 [KIM,ChinHyon] (江原[kangwon]大学 民法学専攻)
「韓国の老人長期療養保護制度」 韓 萬珠 [HAN,Man-Joo] (江原大学 社会法学専攻)コメンテーター:河野正輝 (熊本学園大学
   
■第319回 2003年6月28日 熊本学園大学 研究棟4階第1会議室  
管見労働委員会制度の改革をめぐる諸問題」 野田 進 (九州大学
「在宅医療における医療機器の使用をめぐる法的問題点の検討」 原田 啓一郎 (駒澤大学
   
■夏期合宿 2003年8月10日  
労基法18条の2について」 野田 進(九州大学
「西村ほか編『新時代の労働契約法理論』(信山社、2003)を読む」 柳澤 旭(山口大学
昭和シェル石油事件・東京地裁判決(平15・1・29労判846号10頁)」 中内 哲(北九州市立大学
「米国確定拠出型年金の受託者責任」 内栫 博信(熊本大学大学院)
非営利団体の権利擁護活動に対する財政支援」 平部 康子(福岡県立大学
社会福祉論についての社会法的瞥見」 山田 晋(明治学院大学
   
■第320回 2003年9月27日 九州大学法学部大会議室  
「労働事件処理・不当労働行為審査制度に係る制度改正」 菊池 高志(西南学院大学
社会保険における『免除』と、その給付との関係についての制度分析と論点整理」 星野 秀治(九州大学大学院)
   
■第321回 2003年10月25日 久留米大学  
「書評:王能君『就業規則判例法理の研究[その形成・発展・妥当性・改善]』(信山社、2003)」 山下 昇(久留米大学
国立大学法人化と労働契約、労働組合 柳沢 旭(山口大学
「イギリスにおけるチャリティの権利擁護機能-CPAGを例に-」 丸谷 浩介(佐賀大学
   
■第322回 2003年12月13日 熊本県立大学  
「今後の高齢者雇用対策に求められるもの―『今後の高齢者雇用対策に関する研究会』報告書を読んで」 山下 昇(久留米大学
「企業のネットワーク化と労働法」 中内 哲(北九州市立大学
   
■第323回 2004年1月31日 九州大学法学部大会議室  
判例研究:生活保護開始決定取消等請求控訴事件(大阪高判平15・10・23賃社1358号10頁)」 丸谷 浩介(佐賀大学
「労働契約における目標条項」 野田 進(九州大学
   
■第324回 2004年2月21日 佐賀大学経済学部 第一会議室  
「東朋学園事件(最1小判・平15・12・4)」判例集未搭載 野田 進(九州大学
成年後見の社会化」 上山 泰(佐賀大学
   
■第325回 2004年3月27日 久留米大学御井キャンパス学生会館3階 ミーティングルーム(1)  
「企業間ネットワークにおける『使用者の責任』の分配」 中内 哲(北九州市立大学
「被害者支援法システムの構築」 山崎 栄一(西九州大学
   
■第326回 4月24日 九州大学 法学部大会議室  
「通則論からみた学生無年金訴訟の争点」 河野 正輝(熊本学園大学
「企業間ネットワークにおける『使用者の責任』の分配」 中内 哲(北九州市立大学
「雇用における『企業の社会責任』論」 小早川 真理(九州大学大学院)
   
■第327回 2004年6月5日 九州大学 法学部 大会議室  
「知識経済社会への移行と雇用契約-コリンズ教授の所説を中心に-」 石橋 洋(熊本大学
介護保険法と生存権社会保障の権利再考」 伊藤 周平(鹿児島大学
「資格過剰(overqualified)による不採用―アメリカとアイルランドでの判例・調停例を素材に――」 柳澤 武(名城大学
   
■第328回 2004年7月3日 九州大学(九州法学会)  
「イギリス雇用契約におけるimplied termsの新動向に対する一考察-相互信頼関係維持というimplied term を中心として-」 キョウ 敏(九州大学大学院法学府・博士後期課程1年)
「利用者本位のサービスのための情報連携と法準則- サービス利用者の権利擁護の視座から」 西田 和弘(岡山大学
   
■夏期合宿2004年8月9(月)・10(火)  
健康保険組合の存在意義と企業との関係」 島崎 謙治(国立社会保障・人口問題研究所)
「福祉サービスにおける公私の協働と補完性原則」 木村 茂喜(西南女学院大学
「労使慣行」 菊池 高志(西南学院大学
「昇給・昇格請求権」 野田 進(九州大学
「営業譲渡と労働契約」 中内 哲(北九州市立大学
「早期退職制度・希望退職」 山下 昇(久留米大学
   
■第329回 2004年9月4日 熊本大学  
「企業の財産的情報と労働契約」 石橋 洋(熊本大学
社会保険社会保障法 阿部 和光(久留米大学
   
■第330回 10月16日 九州大学国際研究交流プラザ(西新プラザ)  
「ドイツ社会保障法に対する国際法及びヨーロッパ法の影響」 ベルント・バロン・フォン・マイデル教授(マックスプランク国際社会保障法研究所)通訳:本沢巳代子(筑波大学)コメンテーター:河野正輝(熊本学園大学)、林弘子(福岡大学
   
■第331回 2004年11月13日 久留米大学御井キャンパス内 900号館(法科大学院)1階 911教室  
社会保険をめぐる論点」 井原 辰雄(九州大学
熊谷組事件(東京地判平16.3.31労働判例872号16頁) 定年選択制による早期退職後に非常勤嘱託契約を締結した者に対する『事業の都合上やむを得ないと認められたとき』を理由とする更新拒否の適法性」 山下 昇(久留米大学
   
■第332回 2004年12月11日 熊本県立大学  
アメリカの私立大学のTA・RAの団体交渉権-NLRBのブラウン大学事件決定(2004年)について」 中窪 裕也(九州大学
「外国人が国民健康保険法5条所定の「住所を有する者」に該当するかどうかを判断する際の考慮要素(最一小判平成16・1・15判時1850号16頁)」 丸谷 浩介(佐賀大学
「フランスにおける団体交渉をめぐる法改正」 野田 進  (九州大学
   
■第333回 2005年1月8日 西南学院大学 学術研究棟大会議室  
「医療供給体制と競争政策 参考判例香川県観音寺市三豊郡医師会事件・東京高判平成13年2月16日判例時報1740号13頁)」 石田 道彦(金沢大学)
「労働紛争の処理・解決システム」 菊池 高志(西南学院大学
   
■第334回 2005年2月5日 佐賀大学経済学部第一会議室  
「イギリスにおける雇用契約の法規制―制定法とコモン・ロー」 有田 謙司(山口大学
判例研究:NHK西東京営業センター事件(受信料集金等受託者)事件(東京高判平15.8.27労判868号75頁)」 中内 哲(北九州市立大学
   
■第335回 2005年3月5日 アクロス福岡東オフィス5階久留米大学サテライトオフィス  
生活保護制度の改正について」 石橋 敏郎(熊本県立大学
「雇用における年齢差別の法理――アメリカ法を中心に」 柳澤 武(名城大学
   
■第336回 2005年4月9日 九州大学法学部大会議室  
「児童福祉サービス給付過程における児童の関与」 木村 茂喜(西南女学院大学
介護保険給付受給権に関する一考察」 伊藤 周平(鹿児島大学
「障害差別禁止法における障害の定義の意味」 畑井 清隆(九州大学大学院)
   
■第337回 2005年5月7日 北九州市立大学北方キャンパス本館E-703会議室  
「権利擁護サービス保障法の構成-福祉サービスとしての権利擁護の構築へ向けて」 河野 正輝(熊本学園大学
保険診療における診療契約論」 原田 啓一郎(駒澤大学
   
■第338回 2005年6月4日 熊本大学  
「長期休暇の法理」 野田 進 (九州大学
「医療福祉サービスにおける保険給付内容・水準の法理」 西田 和弘(岡山大学
判例評釈:日本航空(操縦士)事件」 柳澤 武(名城大学
   
■第339回 2005年7月2日 福岡大学(九州法学会)  
「ドイツ年金保険の動向―年金請求権と期待権に関して」 田中 秀一郎 (九州大学大学院)
「英国における成年後見制度改革の動向-"Adults with Inapacity(Scotland)Act2000"の紹介を中心に-」 藤村 賢訓 (福岡大学法科大学院助手)
   
■第340回 2005年10月1日 九州大学  
社会保険の法的検討の意義」 阿部 和光(久留米大学
社会保険法における保険事故概念の変容と課題-予防給付を手がかりに」 石田 道彦(金沢大学)
   
■第341回 2005年11月12日 久留米大学  
社会保険における育児期間の取扱い─日・英・仏制度の比較─」 平部 康子 (福岡県立大学
「労働法と年齢基準――年功序列制度の功罪」 柳澤 武(名城大学
   
■第342回 2005年12月10日 熊本県立大学  
「フランスにおける会社グループと集団的労使関係」 小早川 真理(九州大学大学院)
アメリカ医療における反トラスト法の展開」 石田 道彦(金沢大学)
   
■第343回 2006年1月7日 西南学院大学  
プロスポーツと集団的労働法-学会報告に向けて」 中内 哲(北九州市立大学
「医療保障法の規範的内容と我が国の医療保障制度の課題」 井原 辰雄(九州大学
   
■第344回 2006年2月4日 熊本学園大学  
「集団の再生?-アメリカ労働法の歴史と理論に関する水町氏の著作について」 中窪 裕也 (九州大学
2007年問題-継続雇用の法律問題」  山下 昇 (久留米大学
   
■第345回 2006年3月4日 九州大学  
医療保険の負担の公平に関する一考察-韓国の医療保険法改正を手掛かりに-」 盧 蘭淑 (九州大学大学院)
判例研究 社会福祉法人積善会暁学園事件~名古屋高判平17・9・29、賃金と社会保障1407号56頁)」 木村 茂喜(西南女学院大学
   
■第346回 2006年4月8日 久留米大学アクロス福岡サテライトオフィス  
プロスポーツ選手と集団的労働法-とくに野球界・サッカー界における団体交渉の可能性に着目して-」 中内 哲(熊本大学
「私立大学教員の労働契約関係-身分保障法理に関する基礎的考」 鶴崎 新一郎
   
■第347回 2006年5月13日 福岡大学  
生活保護法と自立」 石橋 敏郎 (熊本県立大学) 
「労働契約における付随義務―博士論文構想―」 キョウ 敏(九州大学大学院)
   
■第348回 2006年6月12日 熊本大学   
「書評:河野正輝『社会福祉法の新展開』(仮)」 荒木 誠之(九州大学名誉教授)
「障害を持つアメリカ人法(ADA)の障害の定義に関する2つの問題」  畑井 清隆
   
■第349回 2006年7月1日 佐賀大学(九州法学会)  
「動き始めた労働審判制度」 中窪 裕也(九州大学
「企業ネットワークにおける労使関係」 小早川 真理(九州大学大学院)
   
■夏合宿 2006年8月9日(水)~11日(金)日本赤十字社九州ブロック研修センター「アソシエート」  
「市町村が行う国民健康保険の保険料と憲法84条:最大判平18・3・1(判タNo.1205,p76)」 丸谷 浩介(佐賀大学
社会保険と利用者負担(仮)」 原田 啓一郎 (駒澤大学
社会保険構造改革の規範的理念について」 河野 正輝(熊本学園大学
「公的医療保険の給付範囲-独仏法との比較から得られる日本法への示唆-」 笠木 映里(九州大学
「休暇法制の見直しの方向」 野田 進(九州大学
「社会法における「労働者」概念の意味(仮)」 柳澤 旭 (山口大学
「所得保障制度と児童の育成」 平部 康子(福岡県立大学
「EEOC v. Luce,Forward,Hamilton & Scripps/345F.3d 742(9th Cir.2003)-Title Ⅶ of the Civil Rights Act of 1964に基づく労働者の権利の仲裁付託可能性を否定した第9巡回区合衆国控訴裁判所の先例を同裁判所が後の判例において覆した事例」 藤原 淳美 (志學館大学
   
■第350回 2006年10月7日 西南学院大学  
「福祉・介護サービス苦情解決の制度と課題」 良永 彌太郎(熊本大学
「定年延長にともなう労働条件の不利益変更の有効性-協和出版販売事件・東京地判平18・3・24労判917号79頁 山下 昇(久留米大学
   
■第351回 2006年11月11日 九州大学  
「年金制度における少子化対策の位置付けについて」 藤本 健太郎大分大学
「高齢者虐待の定義と援助方針」 橋本 久子(熊本学園大学博士課程)
   
■第352回 2006年12月9日 熊本県立大学  
ネスレジャパンホールディング事件・最二小判平18・10・6」 藤原 淳美(志學館大學)
「荒木理論の基点と展開―労働法から社会保障法へ」 柳澤 旭(山口大学
「労災補償の生活保障理論―その形成と展開」 良永 彌太郎(熊本大学
「生活障害保障給付と介護保険法 ―介護の社会保険化(『生活保障法理の展開』第2部第9章を読む)」 石橋 敏郎(熊本県立大学
   
■第353回 2007年1月13日 久留米大学サテライトキャンパス  
「企業福祉の再生-企業による社会保険料負担の正当化」(仮題) 細見 佳子(九州大学大学院博士後期課程)
「保育費用保障におけるワークインセンティブの導入-イギリスの就労タックスクレジットを参考に-」 平部 康子(福岡県立大学
   
■第354回2007年2月3日九州大学  
コーポレートガバナンスにおける内部通報制度の機能―アメリカ法の動向を中心として―」 石田 信平(同志社大学大学院)
「北米自由協定の労働保護・協力条項:日本のFTA政策を視野に入れて」 桑原 昌宏(愛知学院大学
   
■第355回 2007年3月3日 熊本学園大学  
判例研究・過労自殺安全配慮義務―富士電気E&C事件・名古屋地裁平成18.1.18判決・労働判例918号65頁」 阿部 和光(久留米大学
「労働法学の方法~21世紀労働法学の問題点を考える」  遠藤 隆久(熊本学園大学
   
■第356回 2007年4月7日 久留米大学アクロス福岡サテライトオフィス  
「フランスの企業移転における労働者の承継拒否」 小早川 真理 (三重大学
   
■第357回 2007年5月12日 西南学院大学  
アメリカにおける社会保険制度の新展開」 石田 道彦(金沢大学)内栫 博信(志學館大学
「懲戒処分における契約法理-労働者は、降格処分を拒否できるか-」 野田 進 (九州大学
   
■第358回 2007年6月2日 九州大学法学部大会議室  
派遣労働者争議権の行使」 朴 秀根 (韓国・漢陽大学)
「非正規雇用社会保険―英仏」 丸谷 浩介(佐賀大学)原田 啓一郎(駒澤大学
   
■第359回 2007年6月30日 熊本大学法学部  
「障害認定段階における軽減措置の効果の考慮の当否」 畑井 清隆 (九州大学
少子化対策の政策過程の現状と課題」 増田 雅暢 (上智大学
社会保険の変容と被保険者の範囲」 阿部 和光 (久留米大学
   
■夏合宿 2007年8月21日~23日 ・於日本赤十字社九州ブロック研修センター「アソシエート」
最低賃金法の再検討-安全網としての機能-」 柳澤 武(名城大学
「失業時の生活保障としての雇用保険 丸谷浩介(佐賀大学
雇用保険給付の政策目的とその役割」 山下 昇(九州大学
「再就職支援に果たすハローワークの役割-失業認定・職業紹介の現状と課題-」 中内 哲(熊本大学
「雇用社会のリスク社会化とセーフティネット 矢野 昌浩(琉球大学
社会保障制度における非典型雇用の取扱いとその課題」 菊池 馨実(早稲田大学
「ドイツ年金保険における財産権論(仮)」 田中 秀一郎(九州大学大学院)
社会保険改革の規範的理念と将来像-諸外国における改革の動向から(仮)」 河野 正輝(熊本学園大学
   
■第360回 2007年9月29日 九州大学法学部大会議室  
「国(在日米軍司令部・解雇)事件(東京高判平18.12.21労判936号39頁)」 藤原 淳美 (志學館大学
「英国における公正なケア市場の形成-介護契約と施設ケア契約との比較から-」 三輪 まどか (横浜国立大学大学院)
   
■第361回 2007年11月10日 九州大学法学部大会議室  
自由診療と診療報酬の算定方法-東京地判平成元・3・14判時1301号21頁」 原田 啓一郎 (駒澤大学
「保護の補足性と稼働能力の活用-名古屋高判平成9・8・8判時1653号71頁」 丸谷 浩介 (佐賀大学
「基礎疾病の増悪と業務起因性-最三小判平16・9・7判時1873号162頁」 良永 彌太郎 (熊本大学
   
■第362回 2007年12月8日 熊本学園大学  
「厚生年金保険の被保険者であった叔父と内縁関係にあった姪が遺族厚生年金の支給を受けることのできる配偶者に当たるとされた事例-最一小判平成19年3月8日判例時報1967号86頁」 西田 和弘 (岡山大学
「荒木理論と介護保険法-介護の社会保険化・その社会保障法学からの考察(『生活保障法の展開』法律文化社、1999年、第Ⅱ部第9章)を手がかりとして」 石橋 敏郎(熊本県立大学
   
■第363回 2008年1月12日 九州大学法学部大会議室  
「ドイツ調査報告-社会保険改革の動向と規範的理念」 河野 正輝 (熊本学園大学
ボーダフォン(ジェイフォン)事件-名古屋地判平成19.1.24労判939号61頁」 國武 英生(北九州市立大学
   
■第364回2008年 2月2日 九州大学法学部大会議室  
社会保険給付財源の法関係」 良永 彌太郎 (熊本大学
「ドイツの労災保険法」 西村 健一郎 (京都大学
   
■第365回 2008年3月1日 九州大学法学部大会議室  
「ドイツ年金保険における財産権論の展開」 田中 秀一郎 (京都大学
「個別労働紛争仲裁の構築に向けて(仮)」 藤原 淳美 (志學館大学
   
■第366回 2008年4月5日 九州大学法学部大会議室  
「フランス:競業避止義務に関する一議論」 大山 盛義 (沖縄国際大学
「コリンズの雇用契約論」 石橋 洋 (熊本大学
   
■第367回 2008年5月10日 九州大学法学部大会議室  
生活保護自立支援プログラムの法的課題」 丸谷 浩介 (佐賀大学
「法政策立案過程における自然科学的認識と社会科学的認識の調整に関する一考察 ~職場の受動喫煙対策にかかる8カ国の法制度調査を踏まえて~」 三柴 丈典 (近畿大学
   
■第368回 2008年6月7日 九州大学法学部大会議室  
「高齢者虐待防止法改正の課題」 河野 正輝(熊本学園大学
「大林ファシリティーズ(オークビルサービス)事件最2小判平19・10・19労働判例946号31頁」 井村 真己(沖縄国際大学
「中国労働契約法の内容とその意義」 山下 昇(九州大学
   
■第369回 2008年6月28日 西南学院大学  
生活保護法における就労支援プログラムの意義とその問題点」 坂口 昌宏(熊本県立大学大学院)
アメリカにおける労務供給関係の下での「共同使用者」(joint employer)法理について」 鄒 庭雲(九州大学大学院)
「イギリスにおける雇用の時間的断片化と労働法適用の法状況」 新屋敷 恵美子(九州大学大学院)
   
■夏季合宿 2008年8月23日 ホテルグランスパアベニュー  
労災保険の給付範囲」 良永 彌太郎(熊本大学
生活保護自立支援プログラムの法的課題」 丸谷 浩介(佐賀大学
ラテンアメリカ社会保障改革:「新しい」社会扶助を中心に」 山田 晋(明治学院大学
「休業補償(給付)の性格-神奈川都市交通事件・最1小判平20・1・24(労判935号5頁)の検討-」 柳澤 旭(山口大学
「高年齢者雇用確保措置をめぐる法的課題」 山下 昇(九州大学
   
■第370回 2008年10月4日 九州大学法学部大会議室  
「イギリス雇用契約論の理論的展開~M.Freedlandの議論が示唆するもの~」 國武 英生(北九州市立大学
「フランスにおけるテレワーク」 柴田 洋二郎(中京大学
   
■第371回 2008年11月1日 九州大学法学部大会議室  
「フランスにおける賦課方式年金改革と法的議論」 柴田 滋(国際医療福祉大学
「〈判例研究〉組合活動としての組合旗掲揚の正当性と不当労働行為、損害賠償請 求(全国一般労組長崎地本・支部光仁会病院・組合旗)事件)長崎地判平 18.11.16労判932号24頁、福岡高判平20.6.25(判例集未掲載)」 柳澤 旭(山口大学
   
■第372回 2008年12月6日 熊本県立大学総合管理学部棟2階大演習室  
介護保険における苦情解決」 高倉 統一(熊本学園大学
   
■第373回 2009年1月10日 九州大学法学部大会議室  
社会保険の将来像」 河野 正輝(熊本学園大学) 
判例研究:松下プラズマディスプレイ(パスコ)事件 -大阪高判平20・4・25労判960号5頁-」 大橋 將(日本赤十字九州国際看護大学) 
「韓国労働法の最新事情」 イ ジョン(韓国外国語大学)
   
■第374回 2009年2月7日 九州大学法学部大会議室  
「障害者権利条約と差別禁止」 東 俊裕(熊本学園大学
「生活支援と職業支援」 大曽根 寛(放送大学
「労働契約の法的定義と性質-菊池勇夫「労働契約の本質 -その社会法的性質について-」 柳澤 旭(山口大学
   
■第375回 2009年3月7日 九州大学法学部大会議室  
「費用負担と報酬基準」 新田 秀樹(大正大学
「障害程度区分・支給要否決定と相談支援」 西田 和弘(岡山大学
障害者自立支援法をめぐる法的課題-総論」 河野 正輝(熊本学園大学
   
■第376回 2009年4月4日 九州大学法学部大会議室  
障害者自立支援法をめぐる法的課題-総論」 河野 正輝(熊本学園大学
「高年齢者雇用確保措置実施義務の法的意義」 山川 和義(三重短期大学
「継続雇用制度とその対象となる高年齢者に係る基準をめぐる法的問題」 山下 昇(九州大学
「有利原則の可能性とその限界-ドイツ法を素材に-」 丸山 亜子(宮崎大学
   
■第377回 2009年5月2日 九州大学法学部大会議室  
内部告発トナミ運輸事件・富山地判平成17・2・23労判891-12」 國武 英生(北九州市立大学
「人材スカウトと職業紹介―東京エグゼクティヴ・サーチ事件 ・最二小判平成6・4・22民集48-3-944」 中内 哲(熊本大学) 
   
■第378回 2009年6月6日 九州大学法学部大会議室  
「経済危機下の雇用政策とセーフティネットの現状(米国)―アメリカ再生・再投資法(ARRA)による失業対策」 柳澤 武(名城大学
「労働条件決定における国家と労使の役割 ―労働条件規制の「柔軟化」をめぐる比較法的考察」 桑村 裕美子(東北大学) 
「介護サービスの質を支える介護従事者の養成・確保をめぐる課題―実態を踏まえた法政策的検討」 恒吉 和徳(聖カタリナ大学
   
■第379回 2009年7月4日 九州大学法学部大会議室  
「生活保障制度における就労自立支援のあり方」 坂口 昌宏(熊本県立大学大学院アドミニストレーション研究科) 
「個人業務委託契約者の労組法上の労働者性-INAXメンテナンス事件(東京地判平成21・4・22雑誌等未登載)」 日野 勝吾(東洋大学大学院法学研究科) 
   
■第380回 2009年10月3日 九州大学法学部大会議室  
労働判例研究:報徳学園(雇止め)事件・神戸地裁尼崎支判平20・10・14労働判例974号25頁」 井村 真己(沖縄国際大学
「ドイツにおける障害者の福祉的就労(仮)」 廣田 久美子(福岡医療福祉大学
「介護従事者の量的・質的確保に関する法政策的検討-質確保の重要性とその確保責任を中心に―」 恒吉 和徳(聖カタリナ大学
   
■第381回 2009年11月7日 九州大学法学部大会議室  
「外国人と生活保護-大分髙訴訟を契機として(仮)」 三輪 まどか(宮崎産業経営大学
「派遣労働契約をめぐる法的規整に関する一考察」 鄒 庭雲(九州大学大学院)
   
■第382回2009年12月5日熊本大学  
「高齢者福祉サービスの質の保障-第三者評価事業、利用者満足度調査を中心に-」 河谷 はるみ(九州看護福祉大学
アメリカ・オバマ政権の医療改革」 天野 拓(熊本県立大学
「複数組合併存下における少数派労組との誠実交渉義務-NTT西日本事件・中労委決定平20・9・3別冊中時1362号1頁」 山下 昇(九州大学
   
■第383回 2010年1月9日 九州大学法学部大会議室  
「イギリス労働法における労務供給契約の性質決定と法適用の関係(仮)」 新屋敷 恵美子(九州大学大学院)
「東アジア労働紛争解決システムと日本の課題」 野田 進(九州大学
   
■第384回 2010年2月6日 熊本大学  
「社会法研究の半世紀」 荒木 誠之(九州大学名誉教授)
生活保護法研究の現在」 丸谷 浩介(佐賀大学
団結権の構造 -組合の利益はどう守られているか」 道幸 哲也(北海道大学
   
■第385回 2010年3月6日 九州大学  
「子会社解散による解雇と親会社の法的責任 ―第一交通産業ほか(佐野第一交通事件)・大阪高判平19.10.26労働判例975号50頁―」 春田 吉備彦(沖縄大学
社会保障法領域におけるイギリス・審判所の職権主義」 山下 慎一(九州大学大学院)
   
■第386回 2010年4月3日 九州大学  
「金銭・現物給付間の制度間調整(仮)」 平部 康子(福岡県立大学
「看護労働への労働法的アプローチ(仮)」 大橋 將(日本赤十字九州国際看護大学
   
■第387回 2010年5月8日 九州大学  
「賃金差別の救済(仮)」 柳澤 武(名城大学
「学生無年金障害者訴訟における『初診日』の要件と平等(仮)」 細見 佳子(九州大学大学院)
地方分権社会保障の将来像-所得保障改革と地方分権 石橋 敏郎(熊本県立大学
   
■第388回 2010年6月5日 九州大学法学部大会議室  
社会保障法理念とグローバル市場原理主義 柴田 滋(国際医療福祉大学
「ドイツ真正貸借労働関係と従業員代表法制との結節点に関する基礎的考察」 中内 哲(熊本大学
   
■第389回 2010年7月3日 九州大学法学部大会議室  
「高齢化する雇用社会の政策立法とその私法的効果」 山下 昇(九州大学
介護保険事業者指定取消処分に係る行政裁量の統制について」 丸谷 浩介(佐賀大学
   
■夏季合宿 2010年8月22日~24日 門司生涯学習センター・門司港レトロ  
社会保障財政の法学的考察」 伊奈川 秀和(厚生労働省
「失業補償給付における自己都合退職と解雇」 丸谷 浩介(佐賀大学
民法(債権法)改正と労働法~民法六二四条・六二五条・六二九条の意義」 山下 昇(九州大学
「医療安全対策の展開と課題-理療サービスの質と安全性の向上に向けて」 原田 啓一郎(駒澤大学
「提供体制に関わる法制度の変化と課題―医療計画を中心に」 石田 道彦(金沢大学)
社会福祉サービスの法的体系と構造・試論」 山田 晋(明治学院大学
社会保障における権利擁護の将来像」 西田 和弘(岡山大学
「年金保険における社会的調整-国庫負担を中心に-」 田中 秀一郎(岩手県立大学
「児童福祉サービスにおける児童の地位と児童の意見表明権の保障」 木村 茂喜(西南女学院大学
   
■第390回 2010年10月2日 九州大学法学部大会議室  
「ドイツの雇用調整―日本との対比で―」 藤内 和公(岡山大学
「労働法における労働権論の現代的展開」 有田 謙司(専修大学
   
■第391回 2010年11月6日 九州大学法学部大会議室  
「説明を受けての選択の権利とその実地化」 高倉 統一(熊本学園大学
労基法四条をめぐる法的課題」 林 弘子(福岡大学
「労働者による内部告発に関する法的諸問題の検討」 日野 勝吾(東洋大学大学院)
   
■第392回 2010年12月4日 熊本学園大学14号館  
地方分権改革における所得保障の将来-生活保護制度を中心にして」 石橋 敏郎(熊本県立大学
「三号被保険者制度廃止・縮小論の再検討」 倉田 賀世(熊本大学
「書評 倉田聡『社会保険の構造分析』(北大出版会、2009年)』 田中 秀一郎(岩手県立大学
   
■第393回 2011年1月8日 アクロス福岡東オフィス(5階)・久留米大学福岡サテライト  
「障害者の就労支援保障~ドイツ法を手がかりにして」 廣田 久美子(福岡医療福祉大学
「外国人と生活保護―大分高訴訟判決大分地判平22・10・15」 三輪 まどか(宮崎産業経営大学
   
■第394回 2011年2月5日 九州大学法学部大会議室  
「イギリスにおける高齢女性の所得保障」 平部 康子(福岡県立大学
ロールズにおける『労働』の概念」 渡辺 幹雄(山口大学
「労組法上の労働者概念」 鎌田 耕一(東洋大学
   
■第395回 2011年3月5日 西南学院大学学術研究所(研究室棟)1階大会議室  
「労働契約論~1菊池高志「労働契約論ノート」法政研究46巻2・3・4号46頁、2菊池高志「労働契約考(1)~(6)」労働判例345~361号」 有田 謙司(専修大学
団結権論-生存権思想と団結権思想~1菊池高志「わが国における生存権の展開」『現代の生存権』所収」、2菊池高志「団体交渉権の現状」『社会法の現代的課題』所収、3菊池高志ほか『労働法講義2労働団体法』(有斐閣)」 柳澤 旭
   
■第396回 2011年4月2日 アクロス福岡東オフィス5階・久留米大学福岡サテライト  
「労働契約上の権利義務構成-イギリス法を手がかりに」 キョウ ビン(久留米大学
「障害者の就労支援保障-ドイツ法を手がかりに」 廣田 久美子(宮崎産業経営大学
「障害の定義および有資格性の意義ならびに割当雇用の対象者」  畑井 清隆(志學館大学
   
■第397回 2011年5月7日 九州大学法学部大会議室  
地方分権と所得保障-生活保護制度を中心として」 石橋 敏郎(熊本県立大学
「社会扶助における『延滞に遅延なし(Aliments ne s'arrerangent pas)』の法諺について」 伊奈川 秀和(厚生労働省
   
■第398回 2011年6月4日 九州大学法学部大会議室  
管理監督者の深夜割増賃金請求が認められた事例-ことぶき事件・最二小判平21.12.18労判1000号5頁-」 新屋敷 恵美子(山口大学
社会保障と保険-フランスの補足的医療保険を題材として」 笠木 映里(九州大学
   
■第399回 2011年7月2日 九州大学法学部大会議室  
「地域社会における生活の支援」 河野 正輝(熊本学園大学
「労災補償と民事賠償との調整-完全調整を目指した視角」 崔 昌普(韓国勤労福祉公団)
   
■夏季合宿 2011年8月27日~29日 長崎国際大学2011年8月27日(土)  
「医療・年金の運営方式――社会保険方式と税方式 笠木映里(九州大学
「医療提供体制」 石田道彦(金沢大学)
「保育をめぐる課題」 倉田賀世(熊本大学
2011年 8月28日(日)  
「虐待・暴力と社会的支援」 平部康子(福岡県立大学
「高齢者・養護者の地域生活支援」 阿部和光(久留米大学
「所得保障法制とナショナルミニマム 石橋敏郎(熊本県立大学
「サービス保障法制とナショナルミニマム 原田啓一郎(駒沢大学
2011年 8月29日(月)  
「長期失業と生活・雇用保障」 丸谷浩介(佐賀大学
   
■第400回 2011年10月1日 九州大学法学部大会議室  
社会権の「論議」について-「労働権論」を手がかりにして」 菊池高志(九州大学名誉教授)
『社会法の基本理念と法政策』の将来展望―ー「権利擁護サービス」「自立支援保障」「障がい法」への問題提起を手がかりに― 河野正輝(熊本学園大学
   
■第401回2011年11月5日(土)  
「高齢者・養護者の地域生活支援」 阿部和光(久留米大学
「事業譲渡と解雇事件訴訟の承継拒絶」 野田進九州大学
   
■第402回 2011年12月3日(土)於熊本学園大学■第5会議室  
都道府県別の医療保険料率」 丸谷浩介(佐賀大学
社会保障法における主体性の形成と権利擁護」 福島正剛(熊本学園大院)
   
■第403回 2012年1月7日(土)於九州大学大会議室  
「イギリスにおける労務提供契約の成立の二重構造」 新屋敷恵美子(山口大学
「大隈鐵工所事件・最三小判昭62.9.18労判504号6頁」 中内哲(熊本大学
社会保障法行政法規」 笠木映里(九州大学
   
■第404回 2012年2月4日(土)於九州大学大会議室  
「イギリスにおける集団的労働紛争解決の実態」 キョウ ビン(久留米大学)
「イギリスにおける職業訓練受講拒否を理由とする失業給付の給付制限」 丸谷浩介(佐賀大学
   
■第405回2012年3月3日(土)於九州大学大会議室  
最低賃金の法規制ー労使自治と生活保障」 神吉知郁子(東京大学・GCOE特任研究員)
「障害者の雇用と所得保障-フランス法を手がかりとした基礎的考察-」 永野仁美(上智大学
「有期雇用の法規制と労働契約論-もう一つの労働契約論?」 唐津 博(南山大学
   
■第406回 2012年4月7日(土)於九州大学大会議室  
「有期労働契約と雇用保障法」 有田謙司(西南学院大学
社会保障財源の普遍化と給付の制度間調整:イギリスの場合」 平部康子(福岡県立大学
   
■第407回 2012年5月12日(土)於九州大学大会議室  
労働安全衛生法令と安全配慮義務・労契法5条」 柳澤旭(山口大学名誉教授)
「社会手当論の一考察~荒木理論を中心に」 山田晋(広島修道大)
   
■第408回 2012年6月2日(土)於九州大学大会議室  
「高齢者虐待への福祉法的アプローチ」(仮)) 阿部和光(久留米大学
児童虐待防止法制の課題ー社会保障法学からー」 平部康子(福岡県立大学
「虐待問題と刑事法―子ども虐待事案を中心に」 岡田行雄(熊本大学
「虐待問題と民法 小池泰(九州大学
   
■第409回 2012年7月7日(土)於九州大学大会議室  
判例評釈「東芝うつ病・解 雇)事件(東京高判平成23.2.23労判 1022号5頁)」 畑井清隆(志學館大学
「学生の対外関係とその法律関係――実習、ボランティア、インターンシップ 脇野幸太郎(長崎国際大学
   
■2012年夏合宿 2012年9月22日~23日於筑後船小屋公園の宿  
「非正規労働契約の成立論的考察 -労働契約のみなし合意と再性質決定の対比をめぐって-」 野田進九州大学
「雑誌取材に応じた派遣会社労組支部執行委員長に対するアサイン停止の不当労 働行為性」(仮)参照:阪急トラベルサポート事件・中労委平成23・11・16決定別冊中労時1422号37頁・http://www.mhlw.go.jp/churoi/meirei/dl/111129.pdf(中労委データベース) 大橋將(日本赤十字九州国際看護大学
「医療法人制度の課題」(仮) 石田道彦(金沢大学)
「イギリスにおける公的年金の支給開始年齢引き上げと高齢者の所得保障」 丸谷浩介(佐賀大学
「中国における 労働法・労働契約違反の法的責任(競業避止・秘密保持義務を中心に)」 張丹(九州大学大学院)
「有期契約労働と派遣労働の法政策―規 制原理としての労働権保障の観点から ―」 有田謙司(西南学院大学
   
■第410回 2012年11月3日(土)於九州大学大会議室  
「労働者の精神的健康と安全衛生問題の質的変容に関する一試論:フランス法を参考として」 笠木映里(九州大学
「中国における労働時間法制とその実効性確保」 山下昇(九州大学
   
■第411回 2012年12月1日(土)於熊本学園大学  
「障害者の自己決定権とサービス給付決定の公正性を両立させる法理――イギリスにおけるSelf-directed supportの形成」 河野正輝(熊本学園大学
「中国における労働時間法制とその実効性確保」 山下昇(九州大学
   
■第412回 2013年1月12日(土)於九州大学大会議室  
「イギリスの介護保障」 平部 康子(福岡県立大学
労務提供契約の性質決定における「実態」の意義―イギリスの判例分析を中心に(仮)」 新屋敷 恵美子
国保一部負担金減免不承認処分取消請求訴訟事件・仙台高判(平成23年1月19 日)平成22年(行コ)第2号、賃金と社会保障1545号40頁 」 盧 蘭淑(九州大学大学院特別研究員)
   
■第413回 2013年2月2日(土)於久留米大学福岡サテライト  
生活保護法63条による費用返還」 丸谷浩介(佐賀大学
社会保障審議会・生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会報告書をめぐって」 岩村正彦(東京大学
   
■第414回 2013年3月2日(土)於九州大学大会議室  
「労働者派遣法違反の派遣受け入れと派遣先の責任―立法政策の動向と法解釈のあり方ー」 野田進九州大学
「労働契約終了後の競業避止義務――アメリカ法・ドイツ法・日本法の比較法的考察」 石田信平(北九州市立大学)
   
■第415回  
「中国労働契約法の改正について」 鄒 庭雲(九州大学
「高年齢者継続雇用制度のこれからと課題」 山下 昇(九州大学
   
■第416回  
「解雇以外の雇用調整方式と当事者意思-フランス法からの考察-」 野田進九州大学
「何のための労働組合か――熟議空間の形成と労働者の参加権に関する英米労働 法学の議論を踏まえた一考察」 石田信平(北九州市立大学
「退職後の競業避止義務と秘密保持義務」 張丹(九州大学大学院)
   
■第417回  
「外国人技能実習制度-就労請求権と雇用平等」 早川智津子(佐賀大学
社会保障の権利救済―イギリス審判所制度の独立性と職権主義」 山下慎一(札幌学院大学
   
■第418回  
障害福祉サービスの範囲と就労中の介護ーー審査請求事案を手がかりに」 河野正輝(熊本学園大学
「派遣先の団交応諾義務について」 鄒庭雲(九州大学
   
■2013年 社会法研究会夏季合宿 2013年9月7日(土)アイスクエアビル5階 大会議室  
労働法学会秋季大会シンポジウム「債権法改正と労働法」  
「総論-労働契約法と債権法との関係性」 野田進九州大学
「労働契約における合意と債権法改正-労働契約の成立と終了の場面を素材として-」 新屋敷恵美子(山口大学
9月8日(日)アバンセ(佐賀県女性と生涯学習財団) 4階■第3研修室  
「中国における集団的な紛争の類型およびその処理に関する法規制」 常凱(中国人民大学北海道大学
「専門医認定制度と反トラスト法」 石田道彦(金沢大学)
「中間的就労の法と政策―イギリスの経験」 丸谷浩介(佐賀大学
   
■第419回 2013年11月2日(土)13:30 西南学院大学・学術研究所1階・大会議室  
「フランスの「援助付(雇用)契約(contrats aidés)」―近年の動向―」 笠木映里(九州大学
「採用の自由の今日的検討課題(仮題)」 有田謙司(西南学院大学
   
■第420回  
障害福祉サービスの種類及び支給量の決定と司法審査」 良永彌太郎(熊本学園大学
社会保障法学における「社会保険」の意義」 山田晋(広島修道大学
「賃金減額と定額時間外手当の合意の有効性 ザ・ウインザー・ホテルズインターナショナル事件・  札幌高判平24・10・19日労判1064号37頁」 山下昇(九州大学
   
■第421回 2014年1月11日・於九州大学  
社会保障法における連帯概念の発展と展開(フランスと日本の連帯概念の比較分析)」 伊奈川 秀和(厚生労働省
「NEXX事件・東京地判平24・2・27労判1048号72頁」 新屋敷 恵美子(山口大学
   
■第422回 2014年2月8日・於九州大学  
「障害者総合支援法7条の給付調整規定と65歳問題」 河野 正輝(熊本学園大学
「労働法学における理論と実務」 山下 昇(九州大学
   
■第423回 2014年3月1日・於九州大学  
労働組合法制の再構成の方向-労働の場(site)をふまえた関係・試論」 野田進九州大学
「児童の養育と社会保障法 平部康子(福岡県立大学
   
■第424回 2014年4月5日・於九州大学  
社会保障の権利救済―イギリス審判所制度の独立性と積極的職権行使」 山下 慎一(札幌学院大学
「労働契約の終了と合意―債権法改正の議論を契機として」 新屋敷 恵美子(山口大学
   
■第425回 2014年5月10日・於九州大学  
「『就労価値』論の意義と課題」 有田 謙司(西南学院大学
「大学教員の労働契約関係におけるテニュア身分保障法理」 鶴崎 新一郎(九州大学大学院)
   
■第426回 2014年6月7日・於九州大学  
「イギリスにおける『被用者株主』制度の導入」 キョウ ビン(久留米大学
「フランス社会扶助の権利性」 伊奈川 秀和(厚生労働省
   
■第427回 2014年7月5日・於九州大学  
アメリカにおける移民の人権擁護の現場から」 楠田弘子(ルイジアナ州弁護士・米国Loyola大学ロー・スクール助教授)
障害者雇用法制の改革~障害者雇用促進法の改正を中心に」 所浩代(福岡大学
   
■2014年夏合宿 2014年9月6日・於石橋文化センター  
「労働者派遣の法規制と契約論的アプローチ」 鄒庭雲(日本学術振興会特別研究員)
「イギリス労働法の適用決定における個別的合意の意義と限界」 新屋敷恵美子(山口大学
「昭和24年労働組合法の立法過程と不当労働行為制度」 中窪裕也一橋大学
「昭和24年労働委員会システムの成立とその今日的課題」 野田進九州大学
2014年9月7日・於久留米市勤労青少年ホーム軽運動室  
「公的老齢年金における年金水準」 福島豪(関西大学
「雇用の不安定化と年金・公的扶助」 丸谷浩介(佐賀大学
   
■第428回 2014年10月4日・於九州大学  
共通テーマ「診療報酬による医療保障の規律―国際比較と日本の対応―」  
「シンポジウムの趣旨と構成」 西田和弘(岡山大学
保険診療における当事者関係と診療報酬-フランスを中心に-」 加藤智章(北海道大学)
「診療報酬と給付の範囲 - イギリスのNHSを中心に」 国京則幸(静岡大学
「診療報酬制度の構造と診療報酬決定過程 ― 日本とドイツを例に」 田中伸至(新潟大学
「診療報酬による政策誘導」 島崎謙治(政策研究大学院大学
   
■第429回  
判例研究:ベビーシッターの家事使用人該当性  医療法人衣明会事件・東京地判平成25・9・11労判1085号60頁」 早川 智津子(佐賀大学
「年齢を理由とする有期雇用の雇止め」 柳澤 武(名城大学
   
■第430回  
「書評・西村淳『所得保障の法的構造』(信山社、2014年)」 山田晋(広島修道大学
「我が国における児童の自立と教育の意義」 常森裕介(武蔵大学非常勤講師)
   
■第431回 2015年1月10日(土)・於九州大学  
「雇用特区と労働契約論  -君はツタヤブックストア3階を見たか?-」 野田進九州大学
「労働契約法理と限定正社員  -「限定」性をめぐる合意の労働契約法理上の意義(仮)」 新屋敷恵美子(山口大学
生活保護基準の法的コントロール 山下慎一(福岡大学
   
■第432回 2015年2月7日(土)・於九州大学  
生活保護受給と能力の活用」 黒田有志弥(国立社会保障・人口問題研究所)
「関連諸法との関係からみる生活保護法  ―近年の改正・立法の動向と残された課題―」 笠木映里(九州大学
   
■第433回 2015年3月7日(土)・於九州大学  
労働判例研究:東芝うつ病・解雇)事件 最2小判平26・3・24労判1094号22頁」 柳澤旭(山口大学名誉教授)
労働組合法1条1項および憲法28条の立法過程について」 中窪裕也一橋大学
   
■第434回 2015年4月4日(土)・於福岡大学文系センター棟  
「労働者派遣における契約関係をめぐる法的考察」 鄒庭雲(日本学術振興会外国人特別研究員)
生活保護ケースワークの法的意義と限界」 丸谷浩介(佐賀大学
   
■第435回 2015年5月9日(土)・於久留米大学福岡サテライト  
「子ども・子育て新制度の立法過程研究」 伊奈川秀和(元厚労省
「セクハラ行為を理由とする懲戒と懲戒を理由とする降格―海遊館事件」最一小判平二七年二月二六日裁判所ウェブサイト原審:大阪高判平二六年三月二八日労判一〇九九号三三頁一審:大阪地判平二五年九月六日労判一〇九九号五三頁 山下昇(九州大学
   
■第436回 2015年6月6日(土)・於九州大学  
永住外国人生活保護法の適用」最二小判平二六年七月一八日判自三八六号七八頁」 三輪まどか(南山大学
「労働契約をめぐる「契約外規範」―「労働の場(site)」における契約外規範の探求―」 野田進九州大学
   
■第437回 2015年7月4日(土)・於九州大学  
「障害者に対する勤務配慮―阪神バス(本訴)事件」神戸地尼崎支判平二六年四月二二日労判一〇九六号四四頁」 所浩代(福岡大学
就業規則の最低基準効の歴史的意義と労働契約をめぐる合意」 新屋敷恵美子(山口大学
「ストレス性作業関連疾患に対する使用者の法的責任―イギリス法を中心に」 阿部理香(九州大学大学院)
   
■夏合宿 2015年8月27日(木)・於九州大学伊都キャンパス・伊都ゲストハウス・多目的ホール  
「賃金額の改定における人事考課制度の適正化について」 畑井清隆(志學館大学
「退職労働者のアスベスト健康被害と使用者の団交応諾義務―最近の労委命令を対象として」 柳澤旭(山口大学名誉教授)
社会保障法学会秋季大会ミニシンポ企画『社会保険における事業主の責任』  
社会保険と事業主の届出義務」 原田啓一郎(駒澤大学
2015年8月28日(金)・於九州大学  
「整理解雇法理における人選基準の法的意義」 柳澤武(名城大学
「中国的判例解雇法入門―労働者の非違行為を理由とする解雇」 山下昇(九州大学
「重畳的雇用関係における安全配慮義務の人的適用範囲―最近の裁判例を素材として」 鄒庭雲(九州大学
「大学教員の労働契約関係におけるテニュア身分保障法理―解雇等雇用終了に関する日米の比較法的研究」 鶴崎新一郎(九州大学
   
■第438回 2015年10月3日(土)・於久留米大学福岡サテライト  
「フランスにおける労働組合および団体交渉の法理」 野田進九州大学
生活保護の財源保障」 上原紀美子(久留米大学
   
■第439回 2015年11月7日(土)・於九州大学  
「子どもに対する給付の形式と水準」 平部康子(福岡県立大学
「公的扶助の不正受給防止に関する比較法的考察―イギリスのユニバーサルクレジットにおける情報技術の活用を例として―」 山下慎一(福岡大学
   
■第440回 2015年12月5日(土)・於熊本学園大学 14号館5階■第5会議室  
社会福祉法制における知的障害者の主体性の形成と権利擁護―障害者総合支援法の検討を中心に―」 福島正剛(熊本学園大学
「老齢基礎年金の構造とディスアビリティ」 星野秀治(近大姫路大学
「書面性を欠く労使間合意の法的効力―ドイツ法における様式欠缺の議論を手がかりに―」 西川昇吾(熊本大学大学院)
   
■第441回 2016年1月9日(土)・於九州大学 文系共通講義棟3階305教室  
「国境を越える労働者の移動に対応した社会保障 松本勝明(長崎県立大学
労働委員会制度の実情と課題」 山下昇(九州大学
   
■第442回 2016年2月6日(土)・於九州大学 文系共通講義棟3階305教室  
「雇用平等法の形成と展開」 柳澤武(名城大学
外国人労働者―雇用政策と労働法」 早川智津子(佐賀大学
   
■第443回 2016年3月5日(土)・於九州大学 大会議室  
生活保護の財政責任―地方交付税制度からの検討―」 上原紀美子(久留米大学
「労働契約の成立をめぐる法理論の課題と未来」 所浩代(福岡大学
   
■第444回 2016年4月2日(土)・於 福岡大学 文系センター2階 第1会議室  
【シンポジウム】「子ども支援のあり方と社会保障法  
司会:菊池馨実(早稲田大学)、平部康子(福岡県立大学  
「趣旨説明」 平部康子(福岡県立大学
社会保障法制における『子ども』のニーズの位置付けと変容」 伊奈川秀和(全国健康保険協会
社会保障給付における教育支援と子どもの発達」 常森裕介(四天王寺大学
社会保障サービス供給体制における子どもの主体的利益・権利保障のための比較法的検討」 倉田賀世(熊本大学
「子育ち・子育ての経済的支援策の再検討―社会手当制度を中心に-」 福田素生(埼玉県立大学
「子どもに対する給付の形式」 平部康子(福岡県立大学
   
■第445回 2016年5月14日(土)・於 九州大学法学部大会議室  
「人手不足と労働法改正の動き」 野田進九州大学名誉教授)
就業規則と労働契約」 山下昇(九州大学
   
■第446回 2016年6月4日(土)・於 九州大学法学部大会議室  
「社会法としての障害法―条約批准に伴う国内法改正の展開と課題」 河野正輝(九州大学名誉教授)
医療保険における選択と競争」 松本勝明(熊本学園大学
   
■第447回 2016年7月2日(土)・於 九州大学法学部大会議室  
「事業場外労働みなし制―阪急トラベルサポート(第2)事件(最二小判平26・1・24労判1088号5頁)」 畑井清隆(志学館大学
「通勤災害―国・羽曳野労基署長(通勤災害)事件(大阪高判平19・4・18労判937号14頁)」 所浩代(福岡大学
「経歴詐称―炭研精工事件(最一小判平3・9・19労判615号16頁)」 早川智津子(佐賀大学
「親会社による子会社解散と労働関係―第一交通産業(佐野第一交通)事件(大阪高判平19・10・26労判975号50頁)」 中内哲(熊本大学
   
■2016年・社会法研究会夏季合宿 2016年9月8日(木)》於・杖立温泉「泉屋」  
「書評2本・西谷敏『労働法の基礎構造』+和田肇『労働法の復権』」 野田進
「社会法としての社会保障法社会福祉法研究を振り返って」 河野正輝
2016年9月9日(金)  
「イギリスにおける遺族年金の廃止」 丸谷浩介
「いま『社会法』論とは―柴田滋『社会法総論』(2015年、大学教育出版)の書評に代えて―」 柳澤旭
   
■第448回 10月1日(土)・於 九州大学 大会議室  
「ドイツ医療保険法」通訳:松本勝明(熊本学園大学 ウルリッヒ・ベッカー教授(マックス・プランク社会法・社会政策研究所所長)
   
■第449回 11月5日(土) ・於 九州大学法学部大会議室  
「最新判例からみる労働法重要論点 ~病気の不申告と使用者の安全配慮義務東芝うつ事件最判を素材に)」 所浩代(福岡大学
「労働法における集団的・集合的規範の歴史的淵源」 新屋敷恵美子(山口大学
「企業秩序遵守義務違反としてのハラスメント」 野田進九州大学名誉教授)
   
■第450回 12月3日(土) ・於 熊本大学 くすのき会館   
「甲野堂薬局事件(最一小判平二六・三・六労判一一一九号五頁)」 新屋敷恵美子(山口大学
「ケースワークの法的構造」 丸谷浩介(九州大学
   
■第451回 2017年1月7日 (土)  ・於 九州大学 大会議室  
「年齢による区別と社会保障~~遺族補償年金受給の年齢要件を中心に~~」 阿部和光(久留米大学
「中労委命令研究:廣川書店事件・中労委命令平28・3・2―組合員の定年後再雇用に関する団交拒否と不利益取扱い・支配介入」 山下昇(九州大学
   
■第452回 2017年2月4日 (土)  ・於 九州大学 大会議室  
「フランス『労働改革法』の成立とその意義―労働法の「再構築」始まる― 」  
1.「労働改革法」の成立経緯 野田進 (九州大学名誉教授)
2.労働法の再編と団体交渉への重点化 野田進 (九州大学名誉教授)
3.企業交渉の役割強化-「対話と交渉の文化」の促進 渋田美羽(九州大学大学院)
4.経済的解雇の「安定化」 野田進 (九州大学名誉教授)
5.労働のデジタル化と労働法の基盤整備 阿部理香(九州大学大学院)
   
■第453回 2017年3月8日 (土)  ・於 九州大学 大会議室  
「台湾の新集団的労働法における『複数組合主義』の法的争点」 張 智程(京都大学助教
「台湾における居宅介護労働者の労働条件保護―家事使用人への労働法の適用のあり方をめぐる議論の検討をとおして」 根岸 忠(高知県立大学・准教授)
   
■第454回 2017年4月8日(土) ・於 九州大学大学 大会議室  
「報告趣旨の説明」 尾藤廣喜(京都弁護士会
生活保護法改正と申請権保障」 小久保哲郎(大阪弁護士会
「外国人の生活保護受給権」 奥貫妃文(相模女子大学
生活保護基準と行政裁量」 豊島明子(南山大学
「稼動能力活用規定をめぐる法的問題」 吉永純(花園大学
   
■第455回 2017年5月13日(土) ・於 九州大学大学院法学研究院(2階)大会議室  
「労働法における集団的規範の段階性の原型―労働協約の労働条件設定規範としての歴史の一側面」 新屋敷恵美子(九州大学
「男女の雇用平等とリリー・レッドベターの闘い」 中窪裕也一橋大学
EU域内での人の自由移動と社会給付の受給」 松本勝明(熊本学園大学
   
■第456回 2017年6月3日(土) ・於 九州大学大学院法学研究院(2階)大会議室  
「フランス1950年労使関係法の展開過程―二元的代表システムの確立とその後の変容―」 野田進九州大学名誉教授)
「中国における有期労働契約の無期転換制度―労働契約法改正の動きを踏まえて」 キョウビン(久留米大学
「子ども・子育て支援法33条1項の私法上の効果」 山下慎一(福岡大学
   
■第457回 2017年7月1日(土)・於 九州大学大学院法学研究院(2階)大会議室  
「障害者の就労支援と所得保障」 廣田久美子(宮崎産業経営大学
「ドイツにおける労働時間短縮請求権と労働契約の変更」 岡本舞子九州大学大学院)
   
■夏季合宿 2017年8月29日(火)30日(水)西南学院大学学術研究所1階大会議室  
(2017年度秋季労働法学会・大シンポジウムに向けてのプレ報告)  
≪8月29日(火)≫  
「雇用社会の変容と労働契約終了の法理――3つの視角」 野田進九州大学名誉教授)
「雇用終了のルールの明確化とその紛争解決制度の課題」 山下昇(九州大学
「労働者の適性評価と雇用終了法理――AI時代の幕開けに際して」 キョウビン(久留米大学
「雇用終了における人選基準法理 」 柳澤武(名城大学
≪8月30日(水)≫  
「雇用終了過程における説明・協議義務」 所浩代(福岡大学
「労働契約終了と合意」 川口美貴(関西大学
   
■第458回 2017年9月30日(土)13:30~ 九州大学大学院法学研究院大会議室  
社会保障法と労働法の関係性・再考―その論点整理―」 良永彌太郎(熊本大学名誉教授)
「フランス『雇用保持発展協定』のインパクト―協約と労働契約の新たな関係―」 野田進九州大学名誉教授)
「中国における労働契約の書面化とその実効性確保の手段」 山下昇(九州大学
   
■第459回2017年11月3日(金・祝)13:30~ 九州大学大学院法学研究院大会議室  
「ヨーロッパ労働市場に対応した失業給付の調整」 松本勝明(熊本学園大学
「公務員の法的地位に関する日独比較法研究」 早津裕貴(名古屋大学
   
■第460回 2017年12月2日(土)13:30~ 熊本学園大学・本館5階第4会議室  
「割増賃金を年俸に含める合意と労基法37条」 岡本舞子九州大学大学院)
「御礼奉公、あるいは事業主がする若年者への修学就業支援の法的課題―紛争解決の実態を考えつつ―」 馬場民生(弁護士)紺屋博昭(熊本大学
「ドイツの人事評価」 藤内和公(岡山大学名誉教授)
   
■第461回 2018年1月6日(土)13:30~  九州大学・講義棟207教室  
「フランス労働法における労働協約による契約変更と契約の自由」 小山敬晴(大分大学
「高齢者・障がい者虐待と保護のあり方」 三輪まどか(南山大学
アメリカの大学教員解雇に関するAAUPの手続基準と裁判例の検討(仮)」 鶴﨑新一郎(九州大学大学院・法学研究院協力研究員)
   
■第462回 2018年2月3日(土)13:30~  九州大学・大会議室  
EU経済統合における労働法の課題――国際的経済活動の自由との相克とその調整」 井川志郎(山口大学
「介護保障訴訟の展開と法的課題――障害法の視点から」 河野正輝(九州大学名誉教授)
マクロン・オルドナンスによる労働契約法の改革―不当解雇の金銭補償および工事・作業契約を中心に―」 野田進九州大学名誉教授)
   
■第463回 2018年3月3日(土)10:30 九州大学大学院法学研究院 大会議室  
社会保障法と労働法の関係性」(平成30年・社会保障法学会プレ報告)  
○午前 【司会】加藤智章(北海道大学
社会保障法と労働法の関係性―独自性の発揮と連携の模索」 水島郁子(大阪大学
社会保障法と労働法の相互作用」 丸谷浩介(九州大学
コメント 良永彌太郎(元熊本大学
○午後「社会保障法における体系論と権利論・再考」(平成30年・社会保障法学会プレ報告) 【司会】増田幸弘(日本女子大学
「戦後社会保障法学における体系論~背景・評価・将来」 山田晋(広島修道大学
社会保障の権利論・再考」 秋元美世(東洋大学
コメント 阿部和光(久留米大学特任教授)
   
■第464回 2018年4月7日(土)13:30~ 会場:久留米大学・福岡サテライト  
「契約締結強制としての労契法18条1項による労働契約の成立と内容の規律(仮)」 新屋敷恵美子(九州大学
「労働法と社会保障法ー労働契約の成立と終了に関する若干の判例を素材にしてー」 柳澤旭(山口大学名誉教授)
   
■第465回 2018年5月12日(土)13:30~  九州大学・大会議室  
「求人票と実際の労働条件との相違と未払賃金等請求―福祉事業者A苑事件(京都地判平29・3・30労判1164号44頁)」 小山敬晴(大分大学
「働き方の多様化と女性雇用――ハラスメントの観点から(仮)」 新屋敷恵美子(九州大学
社会保障法国際法規」 山下慎一(福岡大学
   
■第466回 2018年6月2日(土)13:30~ 九州大学・大会議室  
「フランスにおける代替的交渉手段と労働協約の締結」(仮) 渋田美羽(九州大学大学院)
「(未定)」 菊池高志(九州大学名誉教授)
   
■第467回 大雨の影響により中止  
   
■第468回 2018年8月4日(土)13:30~ 九州大学・大会議室  
「公的医療保険における公平と競争ードイツにおける展開」 松本勝明(熊本学園大学
「労働法規範における公序の失墜―デロゲーションから補足性原理へ―」 野田進九州大学名誉教授)
「『障害の従属性』――アメリカ障害法における争点とわが国の論点」 河野正輝(九州大学名誉教授)
   
■第469回 2018年9月1日(土)13:30~ 西南学院大学  
在日米軍基地従業員の国内労働法適用上の問題」 田吉備彦(沖縄大学
「イギリス労働法の適用場面における契約解釈の位置づけと機能に関する一考察(仮)」 新屋敷恵美子(九州大学
   
■第470回 台風の影響により中止:下記は報告予定  
「若者・高齢者の雇用促進」 山下昇(九州大学
公的年金の支給開始年齢/第3号被保険者問題」 丸谷浩介(九州大学
   
■第471回 2018年11月3日(土)13:30~ 九州大学法科大学院(六本松)・法廷教室  
「触法者等に対する社会復帰支援法制試論(仮)」 木村茂喜(西南女学院大学
判例研究 遺族補償年金受給資格年齢の男女差の合憲性―地公災基金大阪府支部長(市立中学校教諭)事件(最三小判平29・3・21労判1162号5頁) 平部康子(佐賀大学
   
■第472回 2018年12月1日(土)13:30~ 熊本学園大学・本館5階第4会議室  
「障害者権利条約における障害者像と平等概念の発展」 河野正輝(九州大学名誉教授)
「不当労働行為救済命令に対する審査制度の課題」 山下昇(九州大学
「考えたこと、あるいは、考えてきたこと」 清正寛(熊本大学名誉教授)
   
■第473回 2019年1月12日(土)13:30~ 西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
「カナダと日本における老齢基礎年金の展開」 星野秀治(久留米大学非常勤講師)
「年金支給開始年齢引き上げが意味するもの」 丸谷浩介(九州大学
   
■第474回 2019年2月2日(土)13:30~ 九州大学(伊都キャンパス)イースト2号館・法学研究院・大会議室(5階)  
「イギリス労働法における賃金控除に関する権利と契約解釈――法の適用をめぐる当事者の合意・権利義務の設定・契約解釈」 新屋敷恵美子(九州大学
「わが国の障害法学の論点・再考 ーー差別禁止と社会福祉の拮抗関係を中心にー」 河野正輝(九州大学名誉教授)
   
■第475回 2019年3月2日(土)13:30~ 西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
視覚障害を有する短大教員に対する職務変更命令等の違法性 ー学校法人原田学園事件・広島高裁岡山支判平成30・3・29労判1185号27頁」 鶴崎新一郎(九州大学大学院協力研究員)
産業医制度の現状と改正の内容・課題(仮)」 阿部理香(九州国際大学
「高齢者の雇用と法」 柳澤武(名城大学
   
■第476回 西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
「労働契約成立による契約内容決定と内容の差別化(仮)」 新屋敷恵美子(九州大学
「戦前の労働法学:その理論と遺産ー石井保雄『わが国労働法学の史的展開』(2018年、信山社)を読むー」 山田晋(広島修道大学)柳澤旭(山口大学名誉教授)
   
■第477回 西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
「障害者所得保障の構造と不合理性」 河野正輝(九州大学名誉教授)
労働安全衛生法の規制対象と国の責任ー『建設アスベスト訴訟』高裁四判決の検討ー」 柳澤旭(山口大学名誉教授)
   
■第478回2019年6月1日(土)13:30~西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
「定額残業代として支給された業務手当の割増賃金該当性ーー日本ケミカル事件・最一小判平30.7.19労判1186号5頁」 阿部理香(九州国際大学
「イギリスにおける公的扶助給付の過誤調整」 丸谷浩介(九州大学
   
■第479回 2019年7月6日(土)13:30~西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
「付加金制度・賃金請求権その他に関する消滅時効について」 古賀修平(宮崎産業経営大学
「医師の時間外労働時間について」 大橋將(元日本赤十字九州国際看護大学教授)
   
■第480回 2019年8月3日(土)13:30~西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
「労働者に対する不当な身分的拘束と労働基準法 井川志郎(山口大学
「歩合給から割増賃金相当額を控除する賃金規定の有効性 国際自動車(差戻審)事件・東京高判平30・2・15労判1173号34頁」 山下昇(九州大学
   
■第481回 2019年9月7日(土)13:30~西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
社会保険等の支払い請求事件・東京地判平29・9・5裁判所サイト」 丸谷浩介(九州大学
「年休の時季決定における使用者の関わり―『不作為を基本とする義務』からの脱却―」 野田進九州大学名誉教授)
   
■第482回 2019年10月5日(土)13:30~西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
「就業と育児双方における男女共同参画と『子どもの最善の利益』の実現」 西和江
「イギリス労働法における年次有給休暇と手当の算定(仮)」 新屋敷恵美子(九州大学
   
■第483回 2019年11月2日(土)13:30~西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
最高裁判例法理の再検討:日立製作所武蔵工場事件・最1小判平3・11・28民集45巻8号1270頁~就業規則の時間外労働義務の効力と労働者の同意」 山下昇(九州大学
「フランス労働法にみる就業者統合的な規範体系の模索-ビロード革命?(仮)」 野田進九州大学
   
■第484回 2019年12月7日(土)13:30~熊本学園大学・本館5階■第4会議室  
英米における病院の再編統合と患者の利益」 石田道彦(金沢大学)
「傷病休職中のテスト出局に基づく賃金請求の可否:NHK(名古屋放送局)事件・名古屋高判平30・6・26労判1189号51頁」 中内哲(熊本大学
「個別労働紛争解決手続きとしての調停」 山下昇(九州大学
   
■第485回 2020年1月11日(土)13:30~ 西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
EUにおける労働者のフェア・モビリティの模索~近時の指令改正と欧州労働局設立の動向を素材に~」 井川志郎(山口大学
「トラック運転手の運行時間外手当の割増賃金該当性:シンワ運輸東京事件・東京高判平成30・5・9労判1191号52頁」 龔敏(久留米大学
   
■第486回 2020年2月1日(土)13:30~ 九州大学・西新プラザ・中会議室  
「イギリスの出産・育児休業制度:目的の変容とねじれ」 平部康子(佐賀大学
「障害認定基準の問題点と障害年金の制度設計:再考(仮)」 河野正輝(九州大学名誉教授)
   
■第487回 コロナウイルスの影響のため中止になりました:下記は予定されていたもの  
2020年3月7日(土)13:30~西南学院大学・学術研究所1階大会議室  
「大学の学部廃止を理由とする整理解雇とその効力―—学校法人大乗淑徳学園(大学教授ら・解雇)事件(東京地判令和元年5月23日労判1202号21頁)」 鶴崎新一郎(九州大学法学研究院協力研究員)
「フランスにおけるストライキ権と代表的労働組合概念の相関(仮)」 小山敬晴(大分大学
   
■第488回 新型コロナウイルスのため中止になりました。  
   
■第489回 遠隔方式(zoom)2020年5月9日(土)13:30~  
「フランス集団的労働関係法の個人主義的構造の一考察—ストライキ権の検討を中心に」 小山敬晴(大分大学
判例評釈:結婚式場運営会社A事件・東京高判平成31年3月28日労判1204号31頁1)始業終業時刻による労働時間の算定、2)清算合意の有無(固定残業代制度の有効要件)、3)職能給の評価が問題となった例」 所浩代(福岡大学
   
■第490回 遠隔方式(zoom)2020年6月6日(土)13:30  
判例評釈:一般財団法人あんしん財団事件・東京高判平成31・3・14労判1205号28頁」 岡本舞子北九州市立大学
「アカデミック・ハラスメントの法理・序説」 野田進九州大学名誉教授)
   
■第491回 2020年7月4日(土)13:30オンライン開催(Zoom)  
「労働契約における黙示の準拠法選択と最密接関係地法の認定(理化学研究所事件・東京高判平30.10.24労判1221号85頁掲載予定)」 井川志郎 (山口大学
「スポーツ選手の引退後所得保障--「2つの引退」という視点から」 山下慎一(福岡大学
   
■第492回 2020年8月1日(土)13:30オンライン開催(Zoom)  
「フランスにおける労働組合の法的地位」 野田進九州大学名誉教授)
「フランスにおける小規模企業での協定の締結方式としてのレフェランダム制度 ―その立法経緯と法的論点に関する考察 」 渋田美羽(九州大学大学院)
   
■第493回 2020年9月5日(土) 13:30 オンライン開催(zoom)  
「コロナ渦におけるフリーランスの所得保障」 丸谷浩介(九州大学
日本国憲法上の『勤労の義務』の法的意義について」 山下慎一(福岡大学
   
■第494回 2020年10月3(土) 13:30 オンライン開催(zoom)  
「コロナ渦と労働契約法」 野田進九州大学名誉教授)
「障害者の生活支援」 平部康子(佐賀大学
   
■第495回 2020年11月14日(土) 13:30 オンライン開催(zoom)  
国際自動車事件(第二次上告審)事件・最一小判令和2年3月30日労判1220号5頁」 畑井清隆(志學館大学
メトロコマース事件・最三小判令2・10・13最高裁判所サイト」 小山敬晴(大分大学
新型コロナウイルス感染拡大と雇用保険制度」 山下昇(九州大学
   
■第496回 2020年12月5日(土) 13:30 オンライン開催(zoom)  
生活保護基準引下げ処分取消等請求事件・名古屋地判令2・6・25」 山下慎一(福岡大学
「イギリスにおける代位責任(vicarious liability)法理の近時の展開(仮)」 新屋敷恵美子(九州大学
   
■第497回 2021年1月9日(土) 13:30より オンライン開催(zoom)  
「犯罪をした知的障害者の社会復帰支援―趣旨説明」 丸谷浩介(九州大学
「刑事司法における知的障がいのある人への支援の理論的根拠―刑事政策学的観点から」 森久智江(立命館大学
「非行・犯罪をした知的障がい者への福祉による支援の展開と課題」 水藤昌彦(山口県立大学
「犯罪をした知的障がい者の自立支援と社会保障法 木村茂喜(西南女学院大学
   
■第498回 2021年2月6日(土) 13:30よりオンライン開催(zoom)  
「高年齢者の就業機会の確保と高年法等の改正」 山下昇(九州大学
「労働立法プロセスにおける政労使三者間対話の法的位置づけ~日・EUの比較を通じて~」 井川志郎(山口大学
   
■第499回 2021年3月6日(土) 13:30よりオンライン開催(zoom)  
「犯罪をした知的障がい者の自立支援と社会保障法 木村茂喜(西南女学院大学
「第二のセーフティネットとしての特定求職者支援法」 丸谷浩介(九州大学
   
■第500回 2021年4月3日(土) 13:30  
「イギリスにおける代位責任(vicarious liability)法理の近時の展開(2)」 新屋敷恵美子(九州大学
「フランスの男女平等」 野田進九州大学名誉教授)
「イギリスの男女平等」 龔敏(久留米大学
   
■第501回 2021年5月1日(土)13:30よりオンライン開催(zoom)  
「国・中労委(国際基督教大学)事件・東京高判 令2・6・10労判1227号72頁」 有田謙司(西南学院大学
感染症予防の法的メカニズム」 大橋將(前日本赤十字九州国際看護大学
「70歳雇用社会を阻むもの―雇用保険法厚生年金保険法 丸谷浩介(九州大学
   
■第502回 2021年6月5日(土)13:30よりオンライン開催(zoom)  
少子化対策から家族政策へ―家族福祉と家族法の視点から」 増田雅暢 (東京通信大学
「混沌期に社会保障法の体系を改めて考える」 山田晋(広島修道大学
   
■第503回 2021年7月3日(土)13:30よりオンライン開催(zoom)  
イギリス労働法における「 性質決定」と契約解釈—Uber BV v Aslam [2021] UKSC 5 における法の展開 新屋敷恵美子(九州大学
採用内定―大日本印刷事件  小山敬晴(大分大学) 
生活自立支援保障法の展開―子どもに対する教育関連給付を素材に― 平部康子(佐賀大学) 
   
■第504回 2021年8月7日 13:30よりオンライン開催  
「親会社による子会社解散と労働関係―第一交通産業(佐野第一交通)事件」 井川志郎(山口大学
「私生活上の非行——横浜ゴム事件」 岡本舞子北九州市立大学
「ビラ貼り――国鉄札幌運転区事件」  畑井清隆(志學館大学
   
■第505回 2021年9月4日 13:30よりオンライン開催  
PF就労と通則法12条~労働抵触法上の重要概念の 井川志郎(山口大学
機能性を問う~  
運転代行業務に従事していた者の労基法上の労働者性が否定された例——日本代行事件・大阪地判令 2.12.11 労判 1243 号 51 頁 新屋敷恵美子(九州大学
   
■第506回 2021年10月2日13:30よりオンライン  
介護保険給付と自立支援給付の併給調整・再考―天海訴訟千葉地裁判決の検討」 河野正輝(九州大学名誉教授)
「貿易自由化と労働法の関係の諸相」 井川志郎(山口大学
   
■第507回 2021年11月13日13:30よりオンライン  
フリーランスの所得保障」 丸谷浩介(九州大学
谷川電機製作所労組ほか事件・東京高判令 3.4.7労判145号5頁」 田吉備彦(沖縄大学
   
■第508回 2021年12月4日(土)13:30よりオンライン  
「イギリス法における雇用契約をめぐる変化、契約法、雇用立法」 新屋敷恵美子(九州大学
医療保険と医療提供体制」 石田道彦(金沢大学)
   
■第509回 2022年1月8日(土)13:30よりオンライン  
ワーカーズコレクティブの法律問題 小山敬晴(大分大学
医療保険の保険給付 原田啓一郎(駒澤大学
遺族年金の課題と改革の方向性 平部康子(佐賀大学
   
■第510回 2022年2月5日(土)13:30よりオンライン  
ドイツにおける在宅勤務の権利・義務 岡本舞子北九州市立大学
累犯知的障害者の社会的包摂 丸谷浩介(九州大学
   
■第511回 2022年3月5日(土)13:30よりオンライン  
トールエクスプレスジャパン事件大阪高判令和3・2・25労判1239号5頁 畑井清隆(志學館大学
労働協約の拡張制度の意義 野田進九州大学名誉教授)
   
■第512回 2022年4月2日(土)13:30よりオンライン  
技能実習生らの資格外活動と受入れ企業・管理団体の責任―千鳥ほか事件・広島高判令3・3・26労判1248号5頁 早川智津子(佐賀大学
PF就労に関するEUの新たな政策動向~PF就労指令案~ 井川志郎(山口大学
   
■第513回 2022年5月7日(土)13:30より対面(九大西新プラザ)及びオンライン  
コロナワクチン接種の義務づけを求める連邦の労働安全衛生規則の効力-- 2022年1月13日のアメリカ連邦最高裁判決について  中窪裕也一橋大学
労契法と人事考課・人事異動 龔敏(久留米大学
   
■第514回 2022年6月11日(土)13:30より対面(九大西新プラザ)及びオンライン  
雇用保険法の改正 丸谷浩介(九州大学
労働契約の成立と内容決定 新屋敷恵美子(九州大学
   
■第515回 2022年7月2日13:30より対面(九大伊都キャンパス)及びオンライン  
介護保険の年齢区分に関する考察 増田雅暢(東京通信大学
労契法と高年法-労働契約と高齢者雇用 山下昇(九州大学
   
■第516回 2022年8月6日(土)13:30よりオンライン  
山形大学不当労働行為救済命令取消請求事件・最二小判令4・3・18 丸谷浩介(九州大学
米軍人関係者による基地労働者や地域住民に対する民事責任の一考察 春田 吉備彦(沖縄大学
   
■第517回 2022年9月3日(土)13:30よりオンライン  
イギリスにおける委譲できない義務(non-delegable duty)と代位責任(vicarious liability)との関係 新屋敷恵美子(九州大学
雇用保険制度の機能と課題-雇用調整助成金等を中心に 山下昇(九州大学) 
   
■第518回 2022年10月1日(土)13:30よりオンライン  
育介法の改正とWLB支援法の課題 所浩代(福岡大学
高齢者雇用の新たな働き方に関する考察ーリタイアにおける日本と諸外国との比較・実態を踏まえて- 中島啓子(熊本大学大学院・特定社会保険労務士
   
■第519回 2022年11月5日(土)13:30よりオンライン  
Y社事件・広島高判令2・12・25労経速2462号3頁 後藤究(長崎県立大学
海外グループ会社への出向中の日本法上の労災保険関係の存否 ~国・中央労基署長(クラレ)事件・東京地判令3.4.13判例秘書L07630289 井川志郎(山口大学
学校法人専修大学(無期転換)事件・東京高判令和4年7月6日 原審=東京地判令和3年12月16日労判1259号41頁 鶴崎新一郎(九州大学協力研究員)
   
■第520回 2022年12月3日(土)13:30よりオンライン